ホームページ制作に関するご質問
- Q. 集客用ホームページはなぜ必要なのですか?
- 「集客用ホームページ」は、集客するための要素を1ページに凝縮した、お問い合わせにつながりやすい特別なホームページです。
具体的には、相談者の関心のある内容や相談者の知りたいことを丁寧に、分かりやすく「説明」することで、相談者をより、問い合わせにつなげやすくしております。
よく目にするホームページは、会社概要や業務内容などの「紹介」に主眼が置かれており、「誰に対して、何のサービスを、いくらで提供しているのか」が一見して分かりにくく、弁護士の皆様におかれましては、そういったホームページの割合が非常に高いと感じています。そのようなホームページでは、どんなに良いWEB広告を展開したとしても、ホームページからの集客・問い合わせには結び付きにくいのではないでしょうか。
いま既にお持ちのホームページとは別に「集客用ホームページ」を作ることで、費用対効果の高い集客が実現できるとL-netは考えております。 - Q. ブログと何が違うんですか?
- とても簡単に例えるならば、
「ホームページ」は白紙に自分で好きな色、好きな筆で絵が描けるもの、「ブログ」は塗り絵のようなもの、だとお考えください。「ブログ」は簡単に作成・更新できるものの、オリジナリティはあまり出せません。一方「ホームページ」は、制作に知識や技術が必要ですが、自分らしさを表現することができます。
L-netは、お申込者様の個性が十分に反映された、集客できるホームページを制作いたします。 - Q. すでにホームページを持っているのですが、それを使用することは可能ですか?
- すでにホームページをお持ちの場合でも、弁護士広告集客プランにお申込みいただいた際には、お持ちのホームページは使用せず、「集客用ホームページ」を新しく制作し、このホームページから集客対策をいたします。
というのも、今お持ちのホームページを手直しする場合、新規でホームページを作る場合に比べ、費用や時間、手間がかかり、費用対効果がよくない場合があるからです。
L-netでは、弁護士の皆様に可能な限り安価で、時間的なロスや労力をかけることなく集客できるよう考慮し、集客用ホームページ制作を含む「弁護士広告集客プラン」を提供しております。 - Q. チラシなど紙の状態で情報がまとまっているので、そのままページにしてもらえますか?
- ある程度まとまった情報をお持ちであれば、その情報を参考に、集客用ホームページを制作することが可能です。ですが、集客用ホームページはあくまで「相談者のためのページ」を目指して作りますので、内容によってはそのまま情報を使用できない場合もございます。集客用ホームページ制作は、お申込者様に内容を確認していただきながら制作いたしますので、「すでに手元にある情報を活用したい」等のご要望がありましたら、まずはご相談ください。
- Q. 地域の新聞に載ったことがあるので、そういう情報も載せられますか?
- 掲載可能です。しかし、それだけでは集客用ホームページに載せる情報としては不十分であると思われます。
集客用ホームページはあくまで「相談者のためのページ」を目指して作りますので、内容によってはそのまま情報を使用できない場合もあることを、あらかじめご了承ください。集客用ホームページ制作は、お申込者様に内容を確認していただきながら制作いたしますので、「すでに手元にある情報を活用したい」等のご要望がありましたら、まずはご相談ください。 - Q. 「こうすれば集客につながる」という文章を作ってもらえませんか?
- お申込者様からいただいた情報を元に、専門のライターが、集客につながるよう文章を「アレンジする」ことは可能ですが、ゼロからの文章作成のご依頼はお受けできません。
まずはお申込者様ご自身の言葉で文章を書いていただき、私たちにお送りください。ご本人様にしか書けない文章が必ずございますので、専門のライターがその部分をさらに活かし、集客につながる文章にしてまいります。 - Q. イメージ写真やイラストを使いたいけど、そちらで選んでもらえますか?
- 弊社でイメージ写真やイラストを選ばせていただくことは可能です。しかし、L-netでは可能な限り、実際の写真をお使いいただくことをお勧めしております。相談者にとって「誰に相談にするか」は大変重要なポイントです。表情の見えない人よりも表情の見える人に相談に乗ってもらいたい、というのが相談者の心理ではないでしょうか?
パソコンの向こう側にいる相談者に表情や雰囲気を伝えるために、実際の写真や動画を使い「質感」を伝えることが重要だと、私たちは考えております。
もし、「ホームページに掲載するための写真がうまく撮れない」等お困りのことがあれば、有償にはなりますが、撮影代行もL-netにて行うことは可能です。
ご不明な点、ご要望等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 - Q. 写真がうまく撮れません。載せなくてもいいですか?
- お客様のご意向により、写真を掲載しないことも可能です。ですが、パソコンの向こう側にいる相談者に表情や雰囲気を伝えるために、実際の写真や動画を使い「質感」を伝えることが重要だと、私たちは考えております。キャッチコピーやイラスト、イメージ画像等で、事務所の雰囲気をある程度伝えることもできますが、写真や動画が持っている「表情」に勝るものはないと考えております。
もし、「ホームページに掲載するための写真がうまく撮れない」等お困りのことがあれば、有償にはなりますが、撮影代行もL-netにて行うことは可能です。
ご不明な点、ご要望等がございましたら、お気軽にお問合わせください。
実際に写真や動画を全面に出すことで集客に成功した事例を、こちらで紹介しております。
⇒集客実績
- Q. 納得いくまで何回も打合せしてホームページを作ることはできますか?
- 回数の制限はありませんが、打合せできる「期間」に制限を設けております。
ホームページの制作進行の都合上、お申込者様とのやり取りは、それほど頻繁には行うことができません。ですが、ご満足いただけるホームページを制作するために、修正・確認の期間を設けております。気になる点・ご不明な点等あれば、お気軽にお問い合わせください。
詳しくは、お申込の流れをご覧ください。
- Q. ページの完成後、内容を変更したい場合はどうしたらいいですか?幾らかかりますか?
- 集客用ホームページ完成後の内容の変更は、有償になります(別途、お見積りいたします)。
可能な限り、お客様のご意向を聞き取り、ホームページに反映いたしますので、ページ完成前に内容を十分にご確認いただき、気になる点等ございましたらお早めにお申し出ください。 - Q. 定期的に更新したいのですが、そちらでやってもらえますか?
- 申し訳ございません。集客用ホームページの定期的な更新は行っておりません。
集客用ホームページは、WEB広告からの誘導数が規定数に達した時点で掲載を終了するプランとなっております。あらかじめご了解いただき、お申込みください。 - Q. こちらで更新をしたいのですが、できますか?
- 集客用ホームページは原則、更新は行いません。完成後の更新をご希望の場合には「修正」という形を取らせていただき、有償にて承ります(別途、お見積りいたします)。
集客用ホームページはWEB広告からの誘導数が規定数に達した時点で掲載を終了するプランとなっておりますので、ご了解の上、お申込みください。また、集客用ホームページは、L-netが運営するWEBサイト内に掲載し、L-netにて管理いたします。 - Q. 文字の色や大きさにはこだわりたいです。自由にできますか?
- 集客プランお申込後に、L-netから集客用ホームページのデザイン案をご提示いたします。
デザイン案を見て頂き、ご希望・ご要望があれば制作期間内で可能な限り対応いたしますので、文字の色や大きさのご希望をお申し付けください。ホームページ完成後の修正は原則行っておりませんが、変更をご希望の際は有償にて承っております(別途、お見積りいたします)。 - Q. ページ数を1ページ以上にしたいのですが、できますか?
- 集客用ホームページは、集客要素を1ページに凝縮した形となっておりますので、複数ページには対応しておりません。複数ページのホームページをご希望の方には「オーダーメイド型ホームページ制作+集客プラン」をご提案しております。
- Q. ページができたらホームページ上で無料相談をしてみたいのですが、できますか?
- 申し訳ございません。集客用ホームページ上では、無料相談を受け付ける相談フォーム等を掲載することができません。ホームページ上での無料相談をご希望される方には「「オーダーメイド型ホームページ制作+集客プラン」をご提案しております。
- Q. 携帯電話用のホームページも作れますか?
- 携帯電話用のホームページ制作は、「オーダーメイド型ホームページ制作+集客プラン」にて承っております。ご要望等がございましたら、お気軽にご相談ください。
- Q. 料金はケースバイケースなので載せられません。それでもいいですか?
- 「料金がケースバイケースで、分かりやすい料金表にまとめられない」という声は多くの弁護士の皆様から寄せられます。
L-netの過去の調査では、相談を考えてホームページを訪れる人のうち4割以上の人が「料金」を最初に見る、という結果が出ております。この結果から、相談を検討している人は、弁護士に対して過剰に「敷居が高いイメージ」を持っていることがうかがえます。諸事情により料金表が載せられない場合もあるかと存じますが、可能な限り、料金に関する情報を載せることをお勧めいたします。
なお、料金表が載せれらない場合の工夫として「費用は事前にお見積りいたします」「相談は無料です」という形で、できるだけ費用に関して不安を与えないような配慮が必要かと考えております。
気になる点・ご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。